うれしい春がやって来る。
平成25年4月1日より、下記の美術館で会員証を提示(※)すると、観覧料の割引サービスを受けることができます。割引額は美術館によって異なります。
なお割引サービスは会員様ご本人1名と限らせていただきます。(※有効期限をご確認ください)
大原美術館
(岡山)
日本に美術館自体がまれだった昭和初期。
大原美術館の誕生は、画期的でした。
倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家・大原孫三郎が親しい友人の洋画家・児島虎次郎を記念して設立した、日本最初の西洋美術中心の私立美術館です。虎次郎は孫三郎の意を受け、エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティス等、今も大原美術館の中核をなす作品を丁寧に選び、倉敷にもたらします。4月20日から7月7日まで「Ohara Contemporary」展、開催中。MIHO友の会の会員は団体割引料金。
住所:岡山県倉敷市中央1-1-15 電話:086-422-0005
林原美術館
(岡山)
旧岡山藩主池田家から引継いだ大名調度品
を中心とするコレクションが原点。
岡山の実業家・林原一郎が蒐集した、日本、東アジア地域の絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家から引き継いだコレクションによって生まれた美術館です。収蔵品は刀剣・武具・甲冑・絵画・書跡・能面・能装束・彫漆・螺鈿・蒔絵・陶磁・金工等、約1万件に及びます。6月23日まで「金重陶陽が慕った川喜多半泥子と茶の湯の世界─石水博物館名品展」を開催中。MIHO友の会の会員は団体割引料金。
住所:岡山市北区丸の内2-7-15 電話:086-223-1733
ひろしま美術館
(広島)
モネ、ルノワール、シャガール、ピカソ
など美術史の流れに沿って展示しています。
“愛とやすらぎのために”をテーマに、構想10年のもと、人々の希求に応える香り高い美の殿堂として誕生しました。今日の広島の礎となられた原爆犠牲者の方々への鎮魂の祈りと平和への願いがこめられています。フランス印象派を中心としたヨーロッパ近代絵画、明治以降の日本の油彩画を所蔵。4月6日から5月19日まで「昭和・メモリアル与勇輝展」開催中。MIHO友の会の会員は団体割引料金。
住所:広島市中区基町3-2 電話:082-223-2530
奥田元宋・小由女美術館
(広島)
日本画家・奥田元宋と人形作家・奥田小由女
の夫婦の名を冠した美術館。
奥田元宋・小由女夫妻の作品を収集・保管・展示公開し、その業績を広く顕彰するとともに、地元ゆかりの芸術家の紹介、また国内外の優れた美術作品や日常の暮らしの中にある芸術・文化を紹介する特別企画展覧会を実施しています。6月9日まで京都清水寺成就院奉納襖絵、風の画家 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展、開催中。MIHO友の会の会員は、団体割引料金。
住所:広島県三次市東酒屋町453番地6 電話:0824-65-0010
足立美術館
(島根)
10年連続ランキング第一位の日本庭園と、
近代日本画の絶妙なる調和が織りなす美術館。
島根県安来市出身の実業家・足立全康が長年にわたって蒐集した美術品をもとに開館いたしました。とくに横山大観の作品は初期から晩年にいたる120点を蒐め、質・量ともに最も充実しています。5月31日まで春季特別展「生誕130年橋本関雪 四条派の「写生」に南画の「写意」を重ねた孤高の世界」展を開催中。MIHO友の会の会員は当日料金より200円引き。
住所:島根県安来市古川町320 電話:0854-28-7111



Back Next Prev