
 |
 |
ドゥシャン・カーライ 『満点をもらったおばかさん』挿絵原画 1983 年 ©Dušan Kállay
|

|
 4月24日(土)〜6月27日(日)
 |
開館時間 : |
9時30分〜17時(入館は16時30分迄) 月曜日休館 ただし5月3日(月・祝)は開館、5月6日(木)は休館 |
観覧料 = |
一般 950円(750円)/高大生 650円(500円)/小中生 450円(350円)
*( )内は、前売および20名以上の団体料金 |
|
主 催 : |
滋賀県立近代美術館、京都新聞社 |
協 力 : |
ブラチスラヴァ市立美術館、偕成社、カトーレック株式会社 |
後 援 : |
スロヴァキア共和国大使館、日本国際児童図書評議会(JBBY)、滋賀県教育委員会、BBCびわ湖放送 |
|

|
世界的に有名な絵本原画展が2年に1度開催されるスロヴァキアの首都ブラチスラヴァで生まれたドゥシャン・カーライ(1948〜)は、東欧を代表する絵本作家として、世界各地で絵本を出版し、日本でも数多くのファンを魅了しています。近年では、夫人のカミラ・シュタンツロヴァーとともに、アンデルセンの童話156作のすべてに挿絵をつけるという偉業を成し遂げました。本展は、代表作『不思議の国のアリス』や『アンデルセン童話集』を含む絵本原画を中心に、油彩、版画、アニメーション原画、限定挿絵本など約250点の作品により、色彩の魔術師カーライのファンタジーあふれる創作活動の全貌に迫ります。またブラチスラヴァの絵本文化とカーライの教えに育まれ、世界的に活躍する若手・中堅作家9名の挿絵原画約50点も併せてご紹介します。

|
会期中の催し |
★ |
記念講演会「チェコとスロヴァキアの絵本作りについて」
講師=リュボスラウ・パリョ(出品作家) 日時=5月30日(日) 午後1時30分〜 通訳有り |
★ |
日曜美術鑑賞会(展示品解説)
日時=5月16日(日) 午後1時30分〜
講師=担当学芸員 |
★ |
チェコとスロヴァキアの切り紙アニメ上映会
上映作品=ドゥシャン・カーライ「愛の伝説」ほか 日時=5月8日、9日、15日、22日、23日、29日、
6月5日、6日、12日、19日、20日 いずれも午後2時〜 |
★ |
『アンデルセン童話』読み聞かせ会
日時=4月29日(木・祝)、6月13日(日)、 6月27日(日)の3回 いずれも午後2時〜 |
★ |
ワークショップ 「1日はモノガタリ!?〜陶板の時計づくり〜」
*要事前申込み
日時=1日目:5月9日(日) 2日目:6月6日(日) 両日とも午後1:30分〜4:00
講師=山本昌代(陶芸家、造形講師) 対象=小学生〜成人 ただし、2日とも参加できる方 |
★ |
大人のためのワークショップ 「銅版画に親しむ」*要事前申込み
日時=5月29日(土) 午前10時〜午後3時 講師=安井(星野)直子(当館嘱託員、版画家) 対象=高校生以上(初級レベルより) |
★ |
このほか親子を対象に、毎月1回開催している「たいけん
びじゅつかん」(5月23日(日)、6月20日(日))でも、同展に
関連したワークショップと作品鑑賞を行います。
|
* |
詳細については、下記までお問い合わせ下さい。 |
|

|
http://www.shiga-kinbi.jp/ |
大津市瀬田南大萱町1740-1 |
TEL077-543-2111 |
休館日: |
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月20日から平成23年2月4日まで) |
|