![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
曲目:「古伝巣籠(こでんすごもり)」古典尺八本曲
「楊貴妃(ようきひ)」寄田真見乃作曲 「春の海(はるのうみ)」宮城道雄作曲 など(予定) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
1990年京都市生まれ。京都市在住。 都山流尺八を三好芫山氏に師事。中学3年(15歳)で都山流尺八「師範」合格。最年少合格として新聞報道。京都光華高等学校時代「全国高校総合文化祭」に京都代表として3年連続で尺八演奏。審査員の山本邦山氏より賞賛を受ける。 尺八の人間国宝・青木鈴慕氏、世界的尺八奏者・横山勝也氏、鎌倉時代から続く明暗流41世児島抱庵氏の薫陶直伝を受け、各氏から賞賛を受ける。 琴古流尺八・仏教尺八・禅尺八及び尺八学全般を谷口嘉信氏に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八専攻入学。「仏教尺八・禅尺八」CD発刊。アメリカ最大のアリゾナミュージアムオブミュージック(音楽の殿堂)に展示される。公益財団法人青山財団特別助成公演「寄田真見乃尺八演奏会」開催。チェコ・プラハで開催されたヨーロッパ・ジャパンフェスティバルに特別ゲストとして招待され、ドヴォルザーク記念館等で大使同席のもと尺八演奏。国営チェコTVに出演して尺八演奏、ヨーロッパ各地へ放映される。「国民文化祭・京都2011」のオープニングセレモニーで尺八演奏。2011年度青山音楽賞新人賞受賞。受賞記念演奏会で尺八演奏(新聞報道される)。文化庁・芸術祭参加公演の承認を受ける。東京藝術大学卒業。NHK邦楽オーディション合格。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
岡山県笠岡市出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科生田流箏曲専攻卒業。同大学院修士課程在学中。小学生時代より全国小中学生箏曲コンクールなどで受賞を重ねる。筑紫流三絃師範及び最高位の優秀賞受賞。これまでに、村本歌弘、松下知代、杉本節子、深海さとみの各氏に師事。
凜と風 Japan's Elegant Breeze、アンサンブルまほら、ことはな、のユニットで活動中。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL. 0748-82-3411 | FAX. 0748-82-3414 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |