EVENT イベント情報
春の夜間特別開館
寄田真見乃
尺八リサイタル
2017年5月12日(金)
18時30分開演 春の夜間特別開館
寄田真見乃
尺八リサイタル
2017年5月12日(金)
18時30分開演
一尺八寸の竹筒から響く魂の息吹!
天才的尺八奏者、
寄田真見乃の全身全霊を込めた演奏を
どうぞお楽しみください。
曲目:「古伝巣籠(こでんすごもり)」古典尺八本曲
 「楊貴妃(ようきひ)」寄田真見乃作曲
 「春の海(はるのうみ)」宮城道雄作曲 など(予定)
Profile
日    時
2017年5月12日(金)
17:00〜お食事(レストラン、喫茶)/18:30〜コンサート(美術館棟エントランス)
参 加 費
一般 7,000円
MIHO MUSEUM友の会会員6,000円
料金には美術館入館料、コンサート鑑賞、ご夕食(秀明自然農法食材の松花堂弁当)、喫茶(和菓子と抹茶)、消費税をすべて含みます。
募集定員
150名様限定
ワイン販売
グラスワイン30cc 1,000円(通常2,000円)
ご希望のお客様に有料で、イタリアの提携ワイナリーにて秀明自然農法で生産された至高のワイン「2014年グランダーマ」を、ご夕食のアペリティフとして提供いたします。ご予約、または当日お申し出ください。
交    通
●行きは、通常の帝産バスダイヤに加え、JR石山駅14:10発MIHO MUSEUM行きの臨時便を運行します。
●お帰りは、MIHO MUSEUM 20:20発 JR石山駅行きの臨時便を運行します(いずれも片道820円)。
●自家用車でのご来館も承ります。
受付時間
当日は、10時以降何時でも受付いたします。ゆっくりと美術鑑賞をされたい方は、どうぞお早めにお越しください。
申込方法
●申込書にご記入の上、下記宛てにファクシミリか郵送でお申し込みください。
●下記担当宛てに、お電話でのご予約も承ります。
申込締切
5月2日(火)到着分まで。ただし定員になり次第締め切ります。
● 寄田 真見乃(よりた まみの) 尺八奏者
1990年京都市生まれ。京都市在住。
都山流尺八を三好芫山氏に師事。中学3年(15歳)で都山流尺八「師範」合格。最年少合格として新聞報道。京都光華高等学校時代「全国高校総合文化祭」に京都代表として3年連続で尺八演奏。審査員の山本邦山氏より賞賛を受ける。
尺八の人間国宝・青木鈴慕氏、世界的尺八奏者・横山勝也氏、鎌倉時代から続く明暗流41世児島抱庵氏の薫陶直伝を受け、各氏から賞賛を受ける。
琴古流尺八・仏教尺八・禅尺八及び尺八学全般を谷口嘉信氏に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八専攻入学。「仏教尺八・禅尺八」CD発刊。アメリカ最大のアリゾナミュージアムオブミュージック(音楽の殿堂)に展示される。公益財団法人青山財団特別助成公演「寄田真見乃尺八演奏会」開催。チェコ・プラハで開催されたヨーロッパ・ジャパンフェスティバルに特別ゲストとして招待され、ドヴォルザーク記念館等で大使同席のもと尺八演奏。国営チェコTVに出演して尺八演奏、ヨーロッパ各地へ放映される。「国民文化祭・京都2011」のオープニングセレモニーで尺八演奏。2011年度青山音楽賞新人賞受賞。受賞記念演奏会で尺八演奏(新聞報道される)。文化庁・芸術祭参加公演の承認を受ける。東京藝術大学卒業。NHK邦楽オーディション合格。
● 鳥越 菜々子《歌菜》(とりごえ ななこ)筝奏者
● 鳥越 菜々子《歌菜》(とりごえ ななこ)筝奏者
岡山県笠岡市出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科生田流箏曲専攻卒業。同大学院修士課程在学中。小学生時代より全国小中学生箏曲コンクールなどで受賞を重ねる。筑紫流三絃師範及び最高位の優秀賞受賞。これまでに、村本歌弘、松下知代、杉本節子、深海さとみの各氏に師事。
凜と風 Japan's Elegant Breeze、アンサンブルまほら、ことはな、のユニットで活動中。
[ご予約 ・お問い合わせ]MIHO MUSEUM 広報係
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
TEL. 0748-82-3411 | FAX. 0748-82-3414



Back Next Prev [ ページ 2-3. 4-5. 6-7. 8-9. 10-11. 12-13. 14-15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26-27 ]