|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
立教大学仏文学科卒業後、奨学金を得て、イギリス、フランスに留学。ハープと声楽を本格的に学び、国際コンクールやマスタークラスで、優勝、入賞を重ねる。
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オーケストラや室内楽にとどまらず、ソロ活動も盛んに行い、とりわけ近年は、グランドハープによる弾き語りの第一人者として活躍の場を広げ、注目を集めている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
中世・バロックから現代曲に至るまで幅広いレパートリーを持ち、またかつて伝統芸能の世界に身を置いたユニークな経歴を生かし、筝曲からの編曲や日本の古典芸能との共演なども積極的に行い、好評を得ている。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハープの美しい音色と温かい歌声が織りなすその音世界は聴衆を魅了し、コンサートの他にも様々な催しで演奏にひっぱりだこである。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2004年、「京都日仏ハープ塾」を設立、塾長として尽力。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2008年、国際ロータリー財団より「ポールハリスフェロー」の称号を授与される。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|