Back Next Prev


「向付─茶の湯を彩る食の器─」展
五島美術館(東京都世田谷区)

展覧会期 : 2009年6月27日(土)〜7月26日(日)
見学会開催日 : 2009年6月27日(土) 定員20名

  茶の湯の器の展覧会としては、茶碗の展覧会が多く開催されていますが、向付という器種にのみ着目した展覧会はほとんどありません。この向付は、美濃や唐津、京焼といった和物の陶磁器ばかりでなく中国から輸入したもの、遠くヨーロッパからのものなど多種多様な食器であり、日本食器の多様性の原点ともいえるものです。
  現在の日本の食器の中にも生きている斬新で優れたデザインの源流を見てみましょう。
  MIHO MUSEUM 所蔵の乾山色絵竜田川図向付も出品されます。

「ユーラシアの風 新羅へ」
岡山市立オリエント美術館(岡山市)

展覧会期 : 2009年6月13日(土)〜7月26日(日)
見学会開催日 : 2009年7月25日(土) 定員20名

 MIHO MUSEUM 春季特別展が岡山へ巡回いたします。内容は本誌をご参照ください。

◇ 友の会会員向けMIHO MUSEUM特別展ツアー
   友の会の会員の皆様に、当館の特別展を学芸員の解説付きでご鑑賞いただきます。

「ユーラシアの風 新羅へ」展


会期 :  2009年3月14日(土)〜6月7日(日)
見学会開催日 : 2009年4月12日(日) 13:00集合  定員20名

見学会スナップ写真
「正木美術館40周年記念 禅茶花」東京美術倶楽部にて

「正木美術館40周年記念 禅茶花」東京美術倶楽部 9月23日
「茶人としてはまさに必見の作品ばかりで見ごたえがあった。」
「KAZARI 日本美の情熱」展 広島県立美術館にて

「KAZARI 日本美の情熱」展 広島県立美術館
9月27日

「日本人の美的感覚のルーツを感じた」
東山魁夷せとうち美術館にて

東山魁夷せとうち美術館 10月25日
「瀬戸内のこの景観にマッチした建築になっていて素晴らしい。」「室内の間接照明がとてもセンスがよいと思った。」
「よみがえる黄金文明」北海道近代美術館にて

「よみがえる黄金文明」北海道近代美術館 
11月3日

「まさしく黄金文明の秘宝だ。古代人の高度な芸術性を感じた。」



Back Next Prev