 |
◇ 特別展ツアー
 |
 |
 |

展覧会期 :
2009年4月25日(土)〜5月31日(日)
見学会開催日 :
2009年4月16日(木) 定員20名

等伯没後400年前年祭として出生地七尾で行われる展覧会です。
|
 |
 |

展覧会期 : 2009年4月4日(土)〜5月10日(日)
見学会開催日 : 2009年4月25日(土) 定員20名

昨年秋に、MIHO MUSEUM で開催された展覧会が、千葉市美術館に巡回いたします。
本年はじめに所在が確認された、川端康成旧蔵の与謝蕪村絵付けの文台が、関東地方では初めて公開されます。また、MIHO MUSEUM で本展を見逃した方、ぜひご参加ください。

|
 |
 |

展覧会期 : 2009年4月17日(金)〜5月24日(日)
見学会開催日 : 2009年5月16日(土) 定員20名

|
 |
 |

展覧会期 : 2009年6月5日(金)〜7月12日(日)
見学会開催日 : 2009年6月20日(土) 定員20名

中国絵画の影響を受けながらも、日本とは異なる独自の展開を遂げていった朝鮮王朝の絵画は、一般にはまだなじみが薄いかもしれませんが、日本の絵画に与えた影響は注目に値します。この展覧会は、この朝鮮王朝の絵画の全貌を明らかにするはじめてのものです。

|
 |
 |

展覧会期 : 2009年4月14日(火)〜6月7日(日)
見学会開催日 : 2009年5月22日(金) 定員20名

「私のアートとは私の精神の一部が眼に見えるような形で表象化されたものである。」
杉本氏は、そのための技術を磨く過程に、学ぶべき先人の技術を体得するためのサンプルが必要となったそうだ。その中にはいわゆる美術品といわれるものから、宇宙食、宇宙写真、18世紀医学書、第二次世界大戦時のタイム誌なども含まれる。それらの技術が、杉本氏の精神をどのように物質化したのか。

|