|

|

夏季企画展として 「冨嶽三十六景と富嶽百景 北斎 富士を描く」展を開催いたします。
葛飾北斎(1760-1849)の「凱風快晴」「神奈川沖浪裏」などのタイトルは知らなくても、雄大な赤富士や、逆巻く大波の画像を印象深く覚えている人は多いことでしょう。これらの作品が含まれた「冨嶽三十六景」シリーズは、風景版画というジャンルを役者絵、美人画と同じ位置に高め、北斎の名を不動のものにしました。北斎の富士山に取り組む意欲は、「冨嶽三十六景」では収まりきれず、のちに天保5(1834)年より『富嶽百景』(全3冊)を上梓しました。

本展は、北斎の二大富士シリーズ「冨嶽三十六景」と『富嶽百景』を同時に紹介するものです。「冨嶽三十六景」は全46図に、同図ながら彩色が異なる4図を加えた50点、『富嶽百景』は図版を一点ずつ額装した全102点に、極めて早い時期に摺られた原本3冊の合計155点を展示します。北斎にとって富士とは何であったのかを探るとともに、北斎芸術の新たな魅力を再確認することができることでしょう。

|

|

|
冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》
縦25.0p×横36.2p
|
〈平山郁夫館〉平山郁夫とシルクロード −アジアの風景−
7月1日(火)−9月7日(日)
|
〈佐藤忠良館〉佐藤忠良 ブロンズの詩 −モデルへのまなざし−
4月15日(火)−8月3日(日)
|
佐藤忠良 ブロンズの詩 −ふれあい−
8月5日(火)−11月24日(日)
|
〈樂吉左衞門館〉開館記念展U −吉左衞門「り〈RI〉」展−
3月22日(土)−9月7日(日)
|
開館10周年記念 平山郁夫展−玄奘三蔵、求法の道−
会期 9月12日(金)〜11月30日(日)
|
佐川美術館開館10周年を記念し、国内最大となる当館
平山郁夫コレクションの中から本画作品を中心に展示し、かつてない規模でシルクロードの各地を巡る作品を紹介します。
また特別展示室では、奈良薬師寺の玄奘三蔵院絵画殿の堂内を当館所蔵《大唐西域画》全13点に合わせて再現し、原寸大の大下図を始め豊富なスケッチパネルなどで平山画伯の壮大な画業を「玄奘三蔵、求法の道」として辿ります。
|
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
守山市水保町北川2891
TEL077-585-7800
|
開館時間: |
9時30分〜 17時(入館は16時30分迄) |
休 館 日 : |
月曜(祝日の場合は翌日)、9月8日から11日まで展示替えのため臨時休館 |
|

|