Back Next Prev


特別企画「シリーズ 現代陶芸を知る
魅せられる…今、
注目される日本の陶芸」展
Soaring Voices-
Contemporary Japanese Ceramic Women Artists
会   期:
平成19年6月10日(日)〜9月24日(月・祝)
休館日:
月曜日
(但し7月16日、9月17日、24日は開館し、その翌日休館)

    日本の現代陶芸は、現在では海外でも極めて評価が高く、多くの日本の作家たちが国際的なコンペディションで入賞を果たしています。また、近年アメリカやフランスの美術館で日本の現代陶芸を紹介する展覧会が開催され、各地で注目を集めていることがうかがえます。この展覧会は、いま海外で評価されている日本の陶芸の現代を見つめ直そうとする試みです。女性の陶芸作家たちが紡ぎ出す陶芸の作品や作家たちの感性が浮き彫りとなった陶芸作品をとおして、“日本の美”を探ります。

関連企画
@ギャラリー・トーク
…作品を前に担当学芸員が解説
    平成19年 8月19日(日) 13:30〜
  9月16日(日) 13:30〜
A出品作家徳丸鏡子氏によるレクチャー
    平成19年 8月26日(日) 14:00〜15:30
(創作研修館視聴覚室、制作スタジオ)

特別展「ジャポニスムのテーブルウェア−欧米の食卓を彩った‘日本’」
   19世紀末に欧米の人々を魅了した日本の美術工芸は、西洋美術にジャポニスムの時代をもたらしました。本展は、アメリカのデイーヴィー夫妻のコレクションから、「日常生活の中で実際に使われ親しまれたジャポニスム・デザイン」の様相を紹介します。
ギャラリー・トーク
…作品を前に担当学芸員が解説
    平成19年11月3日(祝) 13:30〜
    平成19年12月2日(日) 13:30〜
Cornucopia -04-Y'W(2004) 田嶋悦子滋賀県立陶芸の森
Cornucopia -04-Y'W(2004) 田嶋悦子
http://www.sccp.jp
甲賀市信楽町勅旨2188-7
 TEL 0748-83-0909
 休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
滋賀県立陶芸の森
佐川美術館ブライアン・ウイリアムス「眠る田舟」2007年・油彩
ブライアン・ウイリアムス「眠る田舟」2007年・油彩
琵琶湖の原風景をもとめて
─ブライアンのまなざし─ 
美しい景観から
  清らかな水を
   琵琶湖の再生を願う

会期:7月21日(土)〜9月2日(日)

   日本の自然に魅了され、人々の生活のうつり変わりを見つめ続けながら、その美しい風景を描き続ける画家ブライアン・ウイリアムス氏。本展では氏のライフワークともいえる「琵琶湖の原風景」を取り上げた作品約70点を公開いたします。また、会場ではWWFジャパンの活動や佐川急便株式会社の環境問題への取り組み等も併せて紹介いたします。

会期中イベント

●ブライアン・ウイリアムス氏講演会
(7月22日、8月25日)
●ブライアン・ウイリアムス氏ギャラリートーク
(8月18日、9月1日)
●さがわキッズミュージアム2007(要参加予約)
○びわこ・マイアミ浜写生大会 (7月22日)
○童謡サロンコンサート (7月29日)
○トワイライトコンサート (8月18日、25日、9月1日)
*内容等につきましては、佐川美術館までお問い合わせください。
佐川急便株式会社 創業50周年記念事業
佐川美術館 樂吉左衞門館 開館記念展

  9月15日(土)開館

   十五代樂吉左衞門館は、「守破離」をコンセプトに、樂吉左衞門先生創案による展示室と茶室で構成されます。作家自身が自らの作品と茶の湯空間を演出するユニークな美術館が出現いたします。

http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/

守山市水保町北川2891
TEL077-585-7800

開館時間 :
9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
休 館 日  :
月曜(祝日の場合は翌日)、9月15日から12月24日まで無休(但し10月29日、12月3日は展示替休館)、年末年始

樂吉左衞門館完成予定図
樂吉左衞門館完成予定図



Back Next Prev