Back Next Prev


友の会 MEMBERSHIP
2004年度秋の見学会のご案内

《仏教美術》
「湖北の観音像を訪ねて」
滋賀県湖北地方
見学予定日:平成16年9月18日(土)
定員20名

   湖北には、人々の信仰によってひっそりと守り続けられている観音菩薩像が数多く残っており「観音の里」とも呼ばれています。今回は、向源寺(渡岸寺)、高月町立観音の里歴史民族資料館、充満寺、己高閣、石道寺などを巡り、奈良時代末から平安時代半ばの観音像を訪ねます。
《美術品と調和する建築空間》
美術館 as it is
千葉県長生郡
見学予定日:平成16年10月23日(土)
定員20名

   「既成の美術の価値観で選ばれた技術的完成度の高い作品よりも、むしろ日常生活や信仰の為に作られた工芸品に、私達と暮らしを共にする優しさや、私たちの心を突き動かす美しさがあるように思われてなりません。物は又その置かれている空間や光の具合で違った面を私達に見せてくれます−」(パンフレットより)as it isは「ありのまま」という意味。シンプルながら隅々まで心が込められた中村好文氏設計の小さな美術館。佇むと時間を忘れてしまう。
《その他》
●乾山ゆかりの古寺をたずねて
「秋の京都に乾山行脚」
京都市
予定日:平成16年11月14日(日)
定員20名

   乾山が隠棲生活を送った習静堂の遺構(光琳の設計ともいわれています)が移された仁和寺。乾山が30歳の時に訪れた一乗寺の詩仙堂。そして、「乾山焼」を生み出した最初の窯が築かれた鳴滝・法蔵寺と、乾山を偲んでその由縁の地を巡ります。

2004年4月25日(日)
四日市市立博物館[バクトリアの遺宝]展

2004年5月23日(日)
「東寺と洛南の古寺」



Back Next Prev